NIC MANIA > LANカードレビュー > LD-10/100AWS |
![]() |
|
ELECOM製のMXチップ搭載NIC。 当時は\5980もする高級品だったようです。 生産は既に終了しているので製品情報のページは見つかりませんでしたが、 カタログ(pdf形式)はありました。 どうもこの会社は”FIFOバッファー搭載”と言う謳い文句が好きなようで、「自社でFIFOバッファーを組組み込みました」くらいの 勢いでカタログに大きく場所をとって説明書きがされています。 ELECOM提供のドライバ(2001年9月1日更新)はこちらか ダウンロードできますが、WindowsME,NTまでの対応です。Win2000用のドライバは、OS標準のものになります。 NICを挿してWin2000を起動すると、自動的に「ELECOM LD-10/100AWS」と認識されました。
|
![]() |
・コントローラーチップ Macronix製 ”MX98715AEC” 。PCI2.1に準拠してます。 DEC 21x4x互換で、OSデフォルトでもドライバが組み込まれており、Windows2000では「Macronix MX98715AEC Based Ethernet Controller」と認識しました。 また、同社Webサイトよりドライバのダウンロード が可能になっています。 低価格帯LANカードに搭載されているチップとしてはCPU負荷が比較的少ないらしいです。 また、オーバークロック耐性が良く、他のカードやIDE周りがきちんと動いていればの話ですが、PCIクロックが40を超えても動作するという報告を見かけます。 |
![]() |
・ブラケット部 ステータス確認用のLEDは2個。 「LINK」,「ACT」 ジャンクで購入したため汚いです。 |
![]() |
・WOL端子 |
![]() |
・トランスフォーマー Bothhand製“16PT8515”(PDF形式) |
![]()
|
・speed.rbbtoday.comでの速度測定
|
・Studio Radishでの速度測定
|
![]()
|
![]() |
|
![]() Windows2000標準のLD-10/100AWSドライバはあまり出来が良くないようで、Uploadでは極端な速度低下が確認できました。 Macronix提供のドライバ及びWindows2000標準のDFE-540TXドライバでは速度の低下はみられず、他のNICと同等の速度でした。 さすがに現時点で新品のものを見つけるのは難しいので、もはやコレクション用という位置付けで良いのではないでしょうか。 |